中廣 可奈子
nakahiro kanako
中廣 可奈子
nakahiro kanako
私が仕事で一番大事にしていることはです
前職ではSIerとして働いており、ニフティには協力会社として案件開発に携わってきました。開発業務は基本的に社内で行っていましたが、定期的にニフティに訪問し、打ち合わせを行う機会がありました。
その打ち合わせの際に感じたのは、ニフティ社員の雰囲気の良さでした。議論が活発に行われる環境でありながら、社員同士の仲も良さそうで、和気あいあいとした印象を受けました。技術的な議論だけでなく、チームの一体感を大切にしていることが伝わり、自分もこの環境で働いてみたいと感じました。
また、開発の進め方についても魅力を感じました。前職ではウォーターフォール型の開発が主流でしたが、ニフティの社内開発ではアジャイルを取り入れており、柔軟にプロジェクトを進めている点が印象的でした。こういった環境で自分の経験を活かしながら成長していきたいと強く思うようになり、ニフティへの入社を決意しました。
前述の通り、前職ではSIerとして勤務しており、ニフティには協力会社として長年にわたり案件開発に携わって参りました。
ニフティでの業務では、サポート向けシステム、回線向けの認証システム、課金システム、ISP申込システムなどの案件にて、要件ヒアリングから設計・開発・テストまで幅広く担当していました。
ニフティ以外では、主に公益財団法人向けの社内業務システムの要件定義および基本設計等の上流工程を担当していました。
基幹システムグループ 入会システムチームのマネージャーを務めています。
このチームは、@nifty光や@nifty auひかりなどの回線サービス、およびそれらに付随する各種ツールやオプションサービスの開発・運用保守を担当しています。
私の主な業務は、チーム計画の策定や各開発案件の進捗・リソース管理、メンバーの育成と成長の支援、システムトラブル時の指揮等、様々な業務にあたっております。
また、チームのリソース状況に応じて上流・下流に関わらず開発業務に直接携わることもありますが、なるべくメンバーのフォローに徹するように心がけています。
複数の回線の申込情報やステータス等を管理するデータベースのクラウド移行プロジェクトです。私はプロジェクトのリーダーを務め、決められた期日までに移行を完遂させる必要がありました。
老朽化したサーバ上に構築されたレガシーシステムを新たな環境へ移行するにあたり、複雑な構成やブラックボックス化した領域の調査に膨大な労力を要しました。さらに、多くの利用システムがあるなかで、システムごとに移行スケジュールや移行手順を調整する必要がありました。
技術的なスキルだけでなく、関係者との調整力や粘り強さが求められるプロジェクトだったと感じています。
2019年の中途入社後、回線サービス「@nifty auひかり」システム担当のチームにジョインとなり、各種画面の開発・運用を行いました。
2020年頃に組織変更があり、接続認証・課金・書面発送システムの開発・運用等、様々なシステムに関わることができました。
結果、社内のドメイン知識をつけることができ、現在の回線サービスの開発にも活かせていると感じています。
2021年には再び「@nifty auひかり」チームへ異動となり、サブリーダーになりました。
案件の進捗管理やメンバーのフォロー等、担当業務は多くありましたがメンバーと協力し合いながら、
より良いシステムを作るよう取り組んできました。
2023年からは、ほぼ全ての回線サービスで利用する大規模データベース移行プロジェクトにおいて、
移行チームのリーダーを1年半務めました。メンバーが他の開発案件と並行して作業を進めていたため、
効率的な作業推進を意識しながら、何とか期限内の移行に間に合わせることができました。
2024年にマネージャーに昇進し、メンバーがいかにモチベーションを上げながら効率的に開発できるかを日々考えております。
より良いシステムを開発するためには、ビジネス部門との要件調整を含めたコミュニケーションが不可欠です。
ニフティでは、企画・営業・カスタマーサポートなどのビジネス部門ともスムーズに会話や相談がしやすい環境が整っていると感じています。年齢や役職に関係なくフラットに意見を交わせる風通しの良い社風があり、円滑に仕事を進めやすいところに魅力を感じています。
仕事以外でも気軽にお話できるイベント等もあり、社内交流が活発な点も良いと感じています。
夫、子供一人、犬(スピッツ)と暮らしています。
また、子供がまだ小学生のため週に数回在宅勤務しています。在宅勤務時は早めに仕事をあがり、夕飯作りなどの家事を行っています。
夫は基本リモートワークのため、自分が出社の際は家事を担当してくれていて、夫婦間でバランス良く家事の分担ができていると感じています。また、子供の小学校でPTA役員をやらせていただいていますが、在宅勤務とフレックスを活用して平日のPTA活動にも参加することができています。
休みの日は家族で犬を連れて近所の公園へ散歩に行くことが多いです。
チームワークを大切にできる方です。
システム開発は一人で完結するものではなく、仲間と協力しながら作り上げていくものです。そのため、周囲と調和を取りつつも、自分の意見をしっかり伝えられることが重要だと考えています。
また、技術は日々進化していくものなので、新しい技術を楽しみながら学び、その知識を積極的にチームへ共有できる方と一緒に働きたいです。