舟久保 龍成
funakubo ryusei
舟久保 龍成
funakubo ryusei
私が仕事で一番大事にしていることはです
エンジニアとして自分の手を動かして働きたいと思っていたので、条件に合う企業を業界絞らず探していました。
そんな中で、社員の雰囲気が自分に一番あっていると感じたのがニフティでした。
ニフティで何ができるのか、何に貢献できるのか、というのも重要では有りましたが、一番印象に残っているのはインターンや面接で対応してくださった先輩社員の雰囲気が良かったことです。
大学院では企業との共同研究で、レンタル物品の在庫予測をして機会損失と在庫管理コストの抑制を目的にデータ分析をしていました。企業に蓄積されているリアルなデータを使って研究できたのは、とても大きなメリットだと感じています。
研究用に作られたデータはどうしてもリアリティーに欠けますが、実データはさまざまなイレギュラーをはらんでいます。
なぜそうなっているのかを考えたり、試行錯誤したりして苦戦した経験は、仕事にも活かせていると思います。
また企業の方とコミュニケーションを取る機会が多く、自分の考えを言葉にして伝えるというスキルが身に付いたと思います。仕事をする上では、こちらの経験のほうが活かせる場面が多いです。
私は課金システムチームに所属しており、課金請求系のシステムの開発運用をメインに担当しています。
ニフティは様々な通信キャリア様とやり取りさせていただいていることもあり、請求周りがかなり複雑になっています。システムの老朽化や属人化などの問題も有り、それらを解消するために日々邁進しています。
チームでは、ペアプロやモブプロを積極的に導入したり、情報共有を密にしたりすることで属人化を防ぎつつ、システムが抱えている問題に一丸となって対応しています。
既存システムは少し古い技術で動いているものが多いですが、追加開発や改修には積極的に新しい技術を取り入れることで、生産性や組織の競争力の向上に努めています。
@nifty MAX光申込システムの開発が印象に残っています。
回線申込管理システムを完全内製で作るのは初の試みで、様々な開発チームが協力して開発を行いました。集まったチームはメンバーのエンジニア経験も違いがあり、担当システムも全く異なっていました。
開発は結果的にうまくいきましたが、担当システムも文化も異なるチームが協力して開発するのは想像以上に大変でした。開発の進め方が違ったり、年次の違いや文化の違いで遠慮してしまい上手くコミュニケーションが取れなかったりと、開発当初はかなりやり辛かった記憶があります。
開発チーム間での不和が高まりつつあり、これは良くないと思って開発チーム間で気軽にコミュニケーションできるslackのチャンネルを設けたり、各々の意見を書き溜める場を作ったりしてコミュニケーションを取れる環境を整備しました。
少しのアクションで開発チーム間のコミュニケーションが増え、対話を通して開発体験が改善されていき、自ずと開発効率も上がりました。
この開発を通して、自分から行動することの大切さとコミュニケーションの大切さを知ることができました。
現在N1!アジャイルコーチとして活動させていただいております。
ニフティでは、スクラム開発を積極的に取り入れていこうとしていますが、まだ理想的な状態になっているとは言えません。
世の中は目まぐるしく変化していきます。ニフティが主力にしているISP事業も例外ではないと思います。そんな中で、生き残っていくためには企業の競争力を高めていく必要があります。
全社的にスクラムの考えを広めていき、組織の競争力の向上に貢献していきたいと考えています。
一つ目は、様々な経験をできることです。
チームにもよりますが、開発は上流から下流までほとんど全てに関わることができます。また、チームの業務以外の業務にも参加することができます。チームの業務をこなすことと、会社の利益につながることが前提ではありますが、自分のやる気と能力次第で自由に動けるのは魅力の一つだと思います。
もう一つは、技術に貪欲な人が多いことです。
勉強会が活発に開かれていることもそうですが、業務の中でも新しい技術を取り入れて開発していく風潮が強いです。勉強会は自分の刺激にもなりますし、業務をしながら新しい技術を身につけられる環境があるのも魅力だと感じます。